\こちらをクリック!/

仮想通貨のサラリーマン投資家の僕が経験に基づいて解説します。
※正式名称は「暗号資産」ですが、本ブログでは「仮想通貨」の名前で記載。
仮想通貨を買いたい人は「仮想通貨取引所」が便利。
仮想通貨取引所を開設すれば多くの仮想通貨銘柄を好きな取引手法で購入できます。
しかし、仮想通貨取引所は数多く存在するうえ、手数料や取り扱い銘柄、使い勝手の良さなど比較要素がてんこもり。
そのため、取引所選びで損したくないけど、どこの取引所を選べばよいかわからない人も多いでしょう。

各取引所を1つ1つ調べるのは面倒・・
そこで、実際に仮想通貨取引所を使用している筆者が各取引所を徹底比較し、ランキング形式でご紹介します。
本記事を読めば、仮想通貨取引所選びで失敗して損する可能性が減ります。
仮想通貨おすすめ取引所3社の比較表

「各取引所の違いがイマイチわからない。。」
このように仮想通貨の各取引所を比べたい人に向けて、仮想通貨のおすすめ取引所3社の比較表を作成しました。

前提として販売所ではなく手数料の少ない取引所で比較するよ!
販売所と取引所の違いも合わせて確認しておこう。
取引所名 | ビットバンク(bitbank) | GMOコイン | SBI VC トレード |
---|---|---|---|
おすすめ度 ※1 | |||
銘柄数 | 41 | 28 | 24 |
取引手数料 | Maker: -0.02%, Taker: 0.12% | Maker: -0.02%, Taker: 0.12% (BTC, ETH, XRP, DAI) Maker: -0.03%, Taker: 0.09% (上記以外の銘柄) | Maker: -0.01%, Taker: 0.05% |
入金手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
出金手数料 | 550円(<3万), 770円(>3万) | 基本無料 (大口出金(>2000万):400円) | 無料 |
使いやすさ ※1 | ◎ | ◯ | △ |
取引量 | ◯ | ◯ | ◯ |
運営元 | ミクシィと資本提携 | GMOインターネットグループの完全子会社 | SBIホールディングスの連結子会社 |
指値 | 可能 | 可能 | 可能 |
最低 取引数量 | 0.0001BTC (約1600円) | 0.0001BTC (約1600円) | 500円〜 |
レバレッジ取引 | 可能(最大2倍) | 可能(最大2倍) | 可能(最大2倍) |
ステーキング | 不可 | 可能(EAT, SOLなど) | 可能(EAT, SOLなど) |
トラベルルール | SYGNA | SYGNA | SYGNA, TRUST |
ハッキング歴 | – | – | – |
※ 2025年2月現在
※ 引用元:ビットバンク(bitbank)、GMOコイン、SBI VCトレード
※1 筆者の主観で判定
初心者が失敗しない仮想通貨取引所の選び方5つ

「仮想通貨取引は初めてなので失敗したくない。。」
「初心者におすすめの取引所の選び方を教えてほしい。。」
このように取引所を選ぶときの基準を知りたい人は必見!

僕も最初はどの会社を選べばいいか全くわからず不安だったなあ。
でも色々なサイトを調べたり、実際取引所を使用したりするうちに、取引所選びのポイントがわかったんだ!
本章を読めば仮想通貨を始める際に損することが減るでしょう。
選び方① 欲しい仮想通貨銘柄が買える
自分が欲しい仮想通貨の銘柄が購入できるかを確認しましょう。
取引所各社で取り扱い銘柄は異なります。

買いたい銘柄が定まっていない人は取り扱い銘柄数が多い取引所を選んでおけばOK!(例:ビットバンクなど)
将来、色々な仮想通貨の銘柄を買いたくなるかもしれないので取り扱い銘柄数が多い取引所を選べば安心です。
選び方② 取引コストが低い
取引にかかるコストはできるだけ低くすると良いでしょう。
取引手数料が高い取引所を利用すると、仮想通貨投資で得られる利益が減ってしまいます。
また仮想通貨を購入する際は、手数料を抑えるために販売所ではなく取引所の利用がおすすめ。

具体的には、取引手数料や入金手数料、出金手数料をチェック!
というわけで、取引コストを低く抑えれば利益を多く得られておトクです。
選び方③ 取引画面が使いやすい
UI(User Interface:取引サイトの使いやすさ)が優れた取引所を選びましょう。
なぜなら取引画面が使いやすいと、注文方法や取引スタイルを間違えることが減るため。

仮想通貨には様々な注文方法(成行、指値、逆指値など)や取引スタイル(現物、レバレッジなど)があるので、UIが悪いと初心者は混乱しちゃうよ。
わかりやすい取引画面の取引所を利用すれば、知識がないと危険な取引(レバレッジなど)を誤って選択することがなくなるでしょう。
選び方④ 取引量が多い(流動性が高い)
取引量が多い取引所を選びましょう。
取引量が多いと流動性が高いので、買いたいときに仮想通貨を買え、売りたいときに売れます。
逆に取引量が少ないと売りたい値段で売れずに、満足に取引ができません。

仮想通貨取引所おすすめ人気ランキング3選では、取引量の多い大手を紹介するのでココから選べば問題なし!
繰り返しになりますが、取引量が多い取引所を利用すればストレスなく仮想通貨を取引できます。
選び方⑤ 運営元が信頼できる
運営元が信頼できそうな企業であることも重要です。
なぜなら、もし仮にハッキング被害にあった場合、運営会社の資金状態が悪いと資産が返ってこないリスクがあるため。
仮想通貨はいまだ発展途上な市場なので、仮想通貨が盗まれる事件が発生する可能性があります。
そのため、取引所を選ぶ際はセキュリティの高い会社を選ぶのが良いです。
【どこで買うべき?】仮想通貨取引所おすすめ人気ランキング3選

「取引所のおすすめが知りたい!!」
このように仮想通貨を始めたいとお考えの人は必見!

本章では実際僕が各取引所を詳しく調べ、かつ自身の経験に基づいておすすめできる会社を紹介するよ。
本章を読めば自分に最も合う仮想通貨取引所を見つけられます。
第1位:ビットバンク(bitbank)

ビットバンク(bitbank)は2014年にビットバンク株式会社が設立した仮想通貨取引所。
ユーザー目線で取引サイトが使いやすいのが強み。(2024年の「オリコン顧客満足度®ランキング 暗号資産取引所 現物取引」で総合1位を獲得)

僕もビットバンクを利用しているけど、ストレスなく使えて重宝!
取り扱い銘柄数が日本一であるうえ、取引量が多くて流動性も優れています。
しかし、ビットバンクではステーキングが利用できないのでご注意ください。
仮想通貨をブロックチェーンネットワークに預けることで、報酬を得る仕組み。
また、以下のような使い勝手が良いという口コミも存在。
今なら口座開設後10000円以上の入金で現金1000円プレゼント実施中です。
また大手SNS運営会社ミクシィと資本提携しており、信頼性が高いといえます。
\迷ったらコレ!銘柄数No.1!/
第2位:GMOコイン

GMOコインはGMOグループが運営する仮想通貨取引所。
運営母体の大きさや取引手数料の安さなどから非常にバランスの良い取引所です。
入出金手数料は0円!

ただし銘柄数はビットバンクに劣るため、買いたい銘柄があるかチェックしておこう!
また、以下のようにGMOコインの手数料の安さに満足する声が多く存在します。
というわけで、各種手数料をなるべく安く抑えたい人はGMOコインがおすすめ。
\最短10分でかんたん口座開設!/
第3位:SBI VC トレード

sbi vc トレードはsbiグループが運営する仮想通貨取引所。
1コイン(500円)の少額から仮想通貨を購入できるのが便利です。
また取引手数料も業界最安クラスであるため気楽に取引できます。
ただし以下のように審査に時間がかかるという口コミがあるので、口座開設の申請だけでも早めにしておきましょう。
まずは少額から仮想通貨にチャレンジしたい人はsbi vc トレードがおすすめ。
\安心のsbiグループ!手数料が安い!/
初心者が仮想通貨を始める前の注意点3つ

「仮想通貨で失敗したくない。。」
「騙されて損しないか不安。。」
このように仮想通貨を始める前の注意点を知りたい人は必見!

僕が実際に仮想通貨取引を行った経験に基づいて紹介するよ。
本章を読めば仮想通貨で大きく損することが減ります。
注意① 見えない手数料(スプレッド)に注意
仮想通貨を購入する際は、販売所ではなく取引所を利用するのがおすすめです。(販売所と取引所の違いもチェック)
なぜなら、販売所ではスプレッド(≒手数料のようなもの)が高い傾向にあるため。

取引所の方が手数料を少なく抑えられるよ。
販売所で買う場合はスプレッドを必ず調べよう!
おさらいですが、取引所を利用すれば手数料を低く抑えられておトクです。
注意② 仮想通貨について知識を得る
取引所を開設する前に仮想通貨について勉強しましょう。
暗号資産の仕組みや価値を自分なりに納得したうえで投資することが大切。

勉強不足で仮想通貨の将来性を信じられないと、下落時に売って損しちゃうよ。
初めはyoutubeなどで勉強するとわかりやすいよ!
また、仮想通貨は値動きが激しい(ボラティリティが高い)資産であることを認識しましょう。
注意③ 自分が理解できない取引手法は使わない
自分が理解できない取引手法で仮想通貨を購入するのはやめましょう。
取引の中には資産が短時間で大きく減少する可能性のある手法(レバレッジ取引など)もあるので、知らずに買うと危険です。

初めはレバレッジを効かさない現物取引がおすすめ!
まずは現物取引しながら、徐々に他の取引手法を覚えよう。
このように自分で理解・納得した後に仮想通貨を購入すれば、メンタル的にも安心です。
迷ったらコレ!イチオシの仮想通貨取引所を紹介!

どの仮想通貨取引所を使えばいいか決められない人はビットバンクがおすすめ。
なぜなら、銘柄数日本一、手数料最安クラスであるのに加え、使い勝手の良さも抜群なため。
2024年の「オリコン顧客満足度®ランキングオリコン顧客満足度®ランキング 暗号資産取引所 現物取引」でも総合1位を獲得しています。

僕も実際使っていて大満足!

コメント